サポートサイト

基本操作

評価シートの見方

全社員評価シートの見方

評価シートの見方
この記事の内容
  • 評価シート内の機能や見方を紹介します。
  • 企業ごとにより、評価シートの設定は異なります。
  • この記事は約4分で読めます。

この記事では基本的な評価シートの機能や見方について解説します。

評価シート上部

評価シート上部の説明です。
番号がついている箇所は、以下で説明しています。

 

①インフォメーション

「インフォメーション」をクリックすると、メモ、アップロードファイル、ステータス変更履歴の閲覧ができます。

①>メモ

タブをクリックすることで、各メモの切り替えが可能です。
※設定により、タブの名称や数が異なることがあります。

 

①>アップロードファイル

評価シート内にアップロードされているファイルが全て表示されています。

 

①>ステータス変更履歴

評価シート内にアップロードされているファイルが全て表示されています。

②メモ

「メモ」をクリックすると、メモ欄が表示されます。
被評価者・評価者間で共有したい内容などに利用できます。

関連記事:メモ欄(項目名横の吹き出しマーク)

 

③評価結果開閉

クリックすることで、評価結果メニューを開閉できます。

 

④各面談日

被評価者・評価者・管理者が登録することができます。 ※運用担当者が代理で登録することはできません。
被評価者・評価者は、「完了以外」のステータスであれば、どのステータスでも入力可能です。
管理者はステータスに関わらず入力可能です。
直接入力を行うか、カレンダーマークをクリックすることで面談日を選択できます。
入力後は『保存』ボタンをクリックしてください。

 

⑤評価結果−1

前評価期間と今評価期間の評点と評価ランク・査定のランクが表示されます。

 

⑥評価結果−2

査定前と査定後の給与情報が表示されます。
企業設定により枠自体が表示されない場合があります。

⑦評価結果−3

対象シートの各評価軸の自己評点・n次評点・最終評点が表示されます。
評価シートテンプレートの設定により、評点が表示されない場合があります。

⑧総評

入力した総評が表示されます。

⑨フィードバック

入力したフィードバックが表示されます。
企業情報設定により、枠自体が表示されない場合があります。

その他

なお設定により、⑧、⑨の下の欄に自由項目が表示されている場合があります。
詳しくは、自由項目の入力を参照してください。

 
 

評価シート下部

評価シート下部の説明です。

 

①サマリ表示

各評価軸の項目や評点、総評やフィードバックが要約され表示されます。
閲覧したい項目をクリックすることで、右側の②詳細入力にて詳細を確認・入力できます。
「評価項目表示設定」をクリックすると、②詳細入力の表示方法を、「選択した評価項目のみ表示する」「全ての評価項目を表示する」から選択できます。

 

②詳細入力

①サマリ表示でクリックした項目の詳細が表示されます。
目標設定や評点やコメントなどの入力ができます。
ステータスにより、入力箇所が変わります。

週次評価

設定により、週次評価が表示されている場合があります。

週次評価の利用方法について詳しくは、「週次評価の評価を入力しよう」を参照してください。

 

週次評価

設定により、月次データが表示されている場合があります。

月次データの利用方法について詳しくは、「月次データを閲覧・入力しよう」を参照してください。

 

③ダウンロード

閲覧している評価シートをダウンロードすることができます。
出力パターンは設定により異なります。

 

④戻る

「戻る」をクリックすると、直前に閲覧していたページに戻ります。

よくある質問 よくある質問