サポートサイト

STEP.2

運用テストの実施

準備が完了したら、いよいよ運用テストをスタートしましょう。
『運用テストの準備』で確認したテストアカウントを使ってテストを進めていきます。
前半と後半が完了する地点にチェックポイントもありますので、忘れずに確認してください。

 

①【管理者テストアカウントを作成する

『運用テストの準備』で確認した、「評価者役」「被評価者役」のテストアカウントを作成してみましょう。

テストアカウントを作成する際、社員氏名の頭に【ATサンプルアカウント】と付けてください

登録内容 (例)評価者役 (例)被評価者役
社員コード sample1 / sample2 …… sample
社員名 【ATサンプルアカウント】1次評価者
【ATサンプルアカウント】2次評価者

【ATサンプルアカウント】評価者
社員画像 任意のものを登録 任意のものを登録
所属 / 職種 / 職位 任意のものを登録 任意のものを登録
利用権限 一般権限(被評価者・評価者) 一般権限(被評価者・評価者)
ログインID sample1 / sample2  …… sample
パスワード 任意のものを登録 任意のものを登録
ログイン権限 あり あり
メールアドレス 評価者役のメールアドレス 被評価者役のメールアドレス
評価者 登録不要 評価者役のアカウントを選択
給与情報 任意のものを登録 任意のものを登録

2次評価者以降のテストアカウントも、同様に登録してください。

 

②【管理者ログインメールの送信

作成したテスト用アカウントに、ログインメールを送信してみましょう。
被評価者役、評価者役に届いたアドレスから、あしたのクラウドにログインします。

※メールが届かない場合 / ログインできない場合はこちらをご覧ください。

 

③【管理者】査定期間 / 評価期間の登録

前半の①~⑤は管理者による操作です。
評価期間をスタートするまでの一連の流れを確認しましょう。

まずは、運用テスト用の査定期間 / 評価期間を登録してみましょう。

登録内容
査定期間名 【運用テスト用】査定期間
評価期間名 【運用テスト用】評価期間
査定期間 / 評価期間 / 期日 任意の期間を登録

 

④【管理者評価シートテンプレートの作成

次に、運用テスト用の評価シートテンプレートを作成してみましょう。
作成済みの評価シートテンプレートを1つ選んでコピーします。
実際の運用ではこのタイミングで評価軸や閲覧権限などを設定 / 修正しますが、今回は名称のみ変更してみましょう。

登録内容
名称 頭に【運用テスト用】と記載

 

⑤【管理者評価シートの配布 / メールの送信

作成したテスト用アカウントに評価シートを配布してみましょう。
評価シートテンプレートは、②で作成したものを選択します。

また、評価イベント開始を社内周知することを想定し、被評価者役や評価者役に対するメールの送信も実施してみましょう。

 

POINT

  • 査定期間 / 評価期間 / 期日を登録できた。
  • 評価シートテンプレートを『コピー』して作成できた。
  • 新しい社員が入った時の一連の操作(アカウント登録 /  ログインメール送付 / 評価シート配布)を実施できた。
  • 被評価者役、評価者役のアカウントにログインできた。

 

これで、運用テストの前半は終了です。
後半では、被評価者役や評価者役のアカウントを使って、評価シートの入力や承認などを試していきます。

 

⑥【被評価者】評価シートの入力 / 承認依頼

後半の⑥~⑩は、アカウントを被評価者・評価者・管理者とログイン-ログアウトと切り替えながら進めていきます。

まずは被評価者役のアカウントにログインし、ダッシュボードから評価シートを開いてみましょう。
評価シートが正しく設定されているか、管理者はしっかりと確認しておく必要があります。
実際に閲覧・入力し、『承認依頼』ボタンを押してみましょう。

  • 目標 / 評点 / コメント等が正しく入力できるか
  • 評価項目の抜け漏れ、文言の誤り等がないか
  • 本来見えてはいけない箇所が見えていないか
  • 合計点が正しく算出されるか
  • 社員の方々がつまづきそうな箇所がないか

 

⑦【評価者】評価シートの入力 / 差し戻し / 承認

次に1次評価者役のアカウントにログインし、ダッシュボードを開きましょう。
『承認待ちの評価シート』に、被評価者役が『承認依頼』をあげた評価シートがあるはずです。

被評価者役が入力した内容を確認し、評価者として入力・承認してみましょう。
不備があれば『差し戻し』、問題なければ『承認』ボタンを押します。

承認までの流れ

差し戻し

2次評価者以降の評価者役も同じ流れで『承認』を進め、評価イベントを完了させましょう。
評価シートのステータスが『完了』になるまで進めます。

 

⑧【管理者】社員情報の編集 / 評価シートへの反映

評価期間の途中に異動があったことを想定し、社員情報の編集と、編集した内容を評価シートに反映する操作を試してみましょう。

登録内容
社員情報の編集内容 所属 / 職位など、任意の箇所を編集(1~2箇所)
反映する評価期間 【運用テスト用】評価期間

反映まで完了したら、『評価シート一覧』から該当の評価シートを開き、正しく反映されたかどうか確認しましょう。

 

⑨【管理者】ステータス変更

期中に実施する「中間レビュー」や、期末に実施する「評価」を想定し、新しい評価イベントをスタートする操作(ステータス変更)を実施してみましょう。

また、評価イベント開始を社内周知することを想定し、被評価者役や評価者役に対するメールの送信も実施してみましょう。

 

⑩【管理者・被評価者・評価者】各操作を繰り返す

基本的な操作は、先ほどまで説明した通りです。
以降は設定されている評価イベントに沿って、入力や承認フローなどをお試しください。

評価シートテンプレートが複数パターンある場合や、周囲評価者や閲覧可能社員を設定している場合は、そちらのテストも実施してみましょう。

 

POINT

  • 評価期間全体の流れ(評価シート配布~評価完了まで)を体験できた。
  • 被評価者役や評価者役の画面で評価シートの設定内容や入力方法を確認できた。
  • 評価シートの「承認依頼」「差し戻し」「承認」の流れや操作を理解できた。
  • 期中異動の際の操作を理解できた。

 

これで、運用テストは終了です。  
今回実施していただいた操作を、評価制度に合わせてくりかえし実施していただくことになります。
テストを実施する中で不明点が出てきた場合は、あしたのチーム担当者にご相談ください。

慣れないシステムの操作で、最初は戸惑われた部分もあったかもしれません。
しかし、あしたのクラウドにたくさん触れていただく中で、必ず慣れて、スムーズに操作できるようになる瞬間がやってきます。
今後の運用の中で基本操作に迷ってしまった場合は、ぜひスタートガイドに戻ってきてください。

お困りの場合はこちら お困りの場合はこちら