この記事は、社員情報の閲覧・編集・削除について解説します。
目次
社員情報を閲覧しよう
社員情報一覧を選択
「社員情報 – 社員一覧」をクリックし、社員情報一覧画面を開きます。
検索画面に検索をしたい社員情報を入力し、「検索」をクリックします。

社員情報の閲覧
閲覧したい社員の氏名をクリックすると、社員情報を閲覧することができます。

社員情報を編集しよう
退職や産休、休職などにより、評価対象外の設定を行いたい場合は、評価対象外社員を設定の記事を参照してください。
社員情報を新しい所属、職位などに変更したい場合は、以下の事前登録・設定が必要です。
社員情報の閲覧
「社員情報 – 社員一覧」をクリックし、社員情報一覧画面を開きます。
検索画面に検索をしたい社員情報を入力し、「検索」をクリックします。

編集の選択
編集を行いたい社員にカーソルを合わせ、「編集」をクリックします。

変更したい箇所の修正
変更を行いたい箇所を修正します。

評価情報・給与情報の入力
「評価情報」「給与情報」はタブを切り替えることで入力することができます。
※「給与情報」の登録は、管理者のみ可能です。
入力完了後、登録内容に問題がなければ「更新する」をクリックし、画面右上に「更新が完了しました。」と表示されると社員情報が更新されます。

評価シートへの反映
『更新する』をクリックすると、以下の画面に遷移します。
今回の変更を評価シートにも反映する場合は、以下の操作も併せて行ってください。

「評価情報」の入力
評価者・周囲評価者・閲覧可能社員を登録することができます。
評価情報を選択
「評価情報」をクリックします。

社員の選択
修正を行いたい評価者(周囲評価者・閲覧可能社員)の「社員を選択する」をクリックします。

社員情報の検索
登録を行いたい社員情報を入力し、「検索」をクリックします。
評価者(周囲評価者・閲覧可能社員)として設定したい社員を選択し、「登録する」をクリックします。

選択の完了
名前と社員コードが表示されていると、選択が完了しています。

「給与情報」の入力
基本給・手当・通知テンプレートを登録することができます。
※「給与情報」の登録は、管理者のみ可能です。
給与情報の選択
「給与情報」をクリックします。

基本給の登録
基本給を登録します。
等級・号俸で登録する場合
「等級」「号俸」をプルダウンメニューから選択します。
給与金額は「号俸」の下部に表示されます。
「等級」「号俸」の登録は、等級と号俸を登録しようを参照してください。
直接入力して登録する場合
給与金額を直接入力します。
「号俸」を登録していると、グレーになり入力できません。「号俸」のプルダウンメニューから「選択」を選択して解除してください。
手当の入力
チェックボックスにチェックを入れると、手当を入力することができます。

通知書テンプレートの紐付け
通知書テンプレートを紐付けたい場合はプルダウンメニューから選択します。
通知書テンプレートを紐付けておくことで、通知書発行の際に、通知書を選択する必要がなくなります。

社員情報を削除しよう
社員情報の削除は、管理者のみ可能です。
社員情報一覧の選択
「社員情報 – 社員一覧」をクリックし、社員情報一覧画面を開きます。
検索画面に検索をしたい社員情報を入力し、「検索」をクリックします。

削除の選択
削除を行いたい社員にカーソルを合わせ、「削除」をクリックします。

社員情報の削除
社員情報を削除することで、削除をした社員に配布されていた評価シートも同時に削除されます。
削除される社員情報と評価シートに問題がなければ、「削除」をクリックします。

削除の完了
ポップアップが表示されるため、問題なければ「OK」をクリックすると、削除が完了します。