目次
産休・育休、病気・ケガ、退職、休職、定年などにより、評価シートの配布対象にならない社員を設定することができます。
この記事では、評価対象外社員を設定方法について解説します。
評価対象外社員の設定
社員情報一覧の選択
「社員情報」から「社員一覧」をクリックします。

編集の選択
評価対象外となる社員にカーソルを合わせ、「編集」をクリックします。

理由の選択
「評価対象外の理由」のプルダウンメニューより、評価対象外の理由を選択します。
選択後、「理由詳細」に入力することが可能です。
選択・入力内容に問題がなければ、「更新する」をクリックします。

【退職を選択した場合】
評価対象外の理由で「退職」を選択した場合、「退職年月日」を入力する必要があります。
カレンダーアイコンをクリックし、退職の日付を選択すると、退職年月日に反映されます。
選択した日付の翌日に評価対象外となり、あしたのクラウドへのログイン権限がなくなります。
過去の日付を選択した場合はすぐに評価対象外となり、同時にログイン権限もなくなります。
