評価シートの運用・管理
配布後の評価シートの運用・管理の操作方法
-
管理者機能
基本の運用・管理
評価シートを削除しよう
評価シートを誤って配布した際に、配布した評価シートの削除をすることができます。 評価シートの削除 【STEP1】 画面左のメニュー一覧 >「評価シート」>「評価シート一覧」をクリック 【STEP2】 検 […]
-
基本操作
基本の運用・管理
あしたのクラウドの計算ロジック
本記事では、最終評価の最高点が100点満点になる設定の算出方法を説明します。 今回は評価軸が2軸設定されている評価シートの、各軸の算出方法と最終評点の算出方法を記載していますが、3軸以上でも算出方法は同じです。 閲覧権限 […]
-
管理者機能
例外処理
例外処理とは?(変更ができる内容・影響範囲について解説)
この記事では、例外処理で変更ができる内容・影響範囲について解説します。 例外処理とは? 例外処理について 例外処理は、配布済み評価シートの内容(”評価項目”や”尺度”など) […]
-
管理者機能
応用の運用・管理
表示ラベルを変更しよう
システム内の各種表示文言を変更することができます。 この記事では、表示ラベルの変更方法について解説します。 表示ラベルの変更 システム設定 「システム設定」をクリックします。 表示ラベル名称変更 「表示ラベル名称変更 […]
-
管理者機能
例外処理
例外処理の操作方法
この記事では、例外処理の操作方法について解説します。 例外処理で変更できる範囲の確認 まずは、変更したい箇所がどの機能から変更できるのか下記の関連記事から確認してください。 関連記事:例外処理とは?(変更ができる内容 […]
-
管理者機能
応用の運用・管理
評価期間を違う査定期間に変更しよう
登録した評価期間を、別の査定期間に変更することができます。 この記事では、評価期間の変更方法について解説します。 査定期間の変更 システム設定 「システム設定」をクリックし、「査定期間・評価期間設定」をクリックします。 […]
-
管理者機能
応用の運用・管理
配布済み評価シートの閲覧権限を変更しよう
この記事では、配布済み評価シートの閲覧権限変更について解説します。 配布済み評価シートの閲覧権限変更には2種類の操作方法があり、利用シーンに応じて適切に使い分ける必要があります。 なお、配布済み評価シートへの閲覧権限変更 […]
-
管理者機能
応用の運用・管理
調整点を入力しよう
この記事では、調整点の入力について解説します。 ※注意点※ ・管理者側で調整点を入力する場合、ステータスが「評価完了」になってから入力してください。 ・評価完了前に入力を行うと、調整点は自動的にスライドされるため、管 […]
-
管理者機能
基本の運用・管理
ステータスの詳細と編集可能権限
評価シートは、目標設定・中間レビュー・評価の各フェーズにおいて、「承認依頼」や「承認」、「差し戻し」を行うことによりステータスが更新されます。 この記事では、ステータスの詳細と編集可能権限の方法について解説します。 目標 […]
-
管理者機能
基本の運用・管理
評価シートステータスを変更しよう
評価シートは、目標設定・中間レビュー・評価の各フェーズにおいて、被評価者と評価者が「承認依頼」や「承認」、「差し戻し」を行うことによりステータスが更新されます。 この記事では、評価シートステータスの変更方法について解説し […]