サポートサイト

管理者機能

賞与シミュレーションを利用しよう

管理者賞与シミュレーション

賞与シミュレーションを利用しよう
この記事の内容
  • この記事は、管理者権限向けです。
  • 支給率や基本給、原資、評価結果を利用した賞与の計算を行うことができます。
  • 賞与の計算後は賞与シミュレーションから通知書を発行することができます。
  • この記事は約15分で読めます。

目次

    この記事では、賞与シミュレーションの利用方法について解説します。
    賞与シミュレーションでは、支給率や基本給、原資、評価結果を利用した賞与の計算を行うことができます。
    なお、賞与シミュレーションには3つの支給制度があり、それぞれの制度については、賞与シミュレーションの計算方法を知ろうを参照してください。

    注意事項

    賞与シミュレーションをご利用いただくにあたって、以下の点にご注意ください。

    •  対象期間内の評価シートのステータスが「評価完了」になっていない場合、賞与シミュレーションは利用できません。
    •  評価シートテンプレートの「評点計算方法」の設定で「満点を設定しない」を選択している場合、賞与シミュレーションは利用できません。
    •  相対評価レイティングを使用してシミュレーションを行うことはできません。
    •  1つの賞与原資内で複数の支給率を設定することはできません。
        複数の支給率が必要な場合は、支給率ごとに賞与シミュレーションを作成してください。
        (例:職種ごとに個人支給率を変更したい場合など)
    •  「基本給」+「調整給」といった合算金額を使用して賞与シミュレーションを行うことはできません。
    •  賞与シミュレーション機能がクラウド上に表示されていない場合は、あしたのチームの担当者、またはあしたのクラウド上にあるチャットからお問い合わせください。

    賞与シミュレーション作成前の確認(事前準備)

    賞与シミュレーションを作成する前に行うべき事前準備について解説します。

    【STEP1】支給率の登録(特別支給率の登録)

    支給率の登録(必須)

    賞与シミュレーションを作成するには、あらかじめ支給率の登録が必要です。
    支給率には、必須項目と任意項目があります。

    • 個人支給率(必須)
      評価結果に基づいて設定する支給率です。
      賞与ウエイトに基づき算出された最終評点に応じて、「○点なら○%支給」といったルールをあらかじめ設定します。
    • その他支給率(任意)
      所属、職位、職種、等級などの条件に応じて、設定することが可能です。

    支給率の登録方法の詳細については、以下の関連記事を参照してください。
    関連記事:支給率を登録しよう

    特別支給率の登録(任意)

    特別支給率は、支給率とは別に「出勤率」や「勤続年数」など、個人ごとに異なる条件を反映させたい場合に使用します。
    たとえば、勤続年数が長い社員に対して加算を行う、出勤率が低い場合に減額を行う、といった特別なルールに対応できます。
    特別な条件を設定しない場合は、特別支給率を登録せずに賞与シミュレーションを作成することも可能です。
    詳細な登録方法については、以下の関連記事を参照してください。
    関連記事:特別支給率を登録しよう

    【STEP2】評価軸ウエイト(賞与ウエイト)の確認

    賞与シミュレーションの「最終評点」は、評価シートに設定された「評価軸ウエイト(賞与ウエイト)」をもとに算出されます。
    評価シートの結果と同じ基準で賞与シミュレーションを行う場合は、「評価軸ウエイト(査定ウエイト)」と「評価軸ウエイト(賞与ウエイト)」を同じ値に設定します。
    一方、賞与はKPI評価のみ(KPI軸100%)で行いたい場合には、「評価軸ウエイト(賞与ウエイト)」を個別に調整することで、賞与シミュレーション上の評点を変更できます。
    なお、すでに配布済みの評価シートにおける「評価軸ウエイト(賞与ウエイト)」を変更したい場合は、「例外処理」から修正してください。
    関連記事:例外処理の操作方法 – 例外処理:評価シート一覧_一括編集

    【STEP3】基本給や手当の確認

    賞与シミュレーションで使用する「基本給」や「手当」は、賞与対象期間内で最も新しい評価期間の評価シートに登録されている給与情報と連動しています。
    関連記事:Q. 賞与シミュレーションに紐づいている給与は、いつの情報が紐づいていますか?

    評価シートに登録されている給与情報を修正する場合は、以下の関連記事を参考にしてください。
    関連記事:配布済み評価シートの社員情報のみ編集しよう
    関連記事:配布済み評価シートの社員情報のみ一括更新しよう
    ※ステータスが「評価完了」または「フィードバック終了」の評価シートのデータ更新は行えません。アップロードする前に一時的に評価シートのステータスを変更する必要があります。
    関連記事:評価シートステータスを変更しよう

     

    賞与シミュレーションの登録

    ここからは、賞与シミュレーションの操作について一つずつ解説します。

    【STEP1】画面左のメニュー一覧 >「賞与シミュレーション」をクリック

    【STEP2】『新規登録』をクリック

    【STEP3】シミュレーションを行いたい評価期間を選択 >『検索』をクリック

    所属や職位、職種ごとに絞り込むことも可能です。評価対象外の社員を含める場合は「評価対象外社員は表示しない」の☑を外します。

    【STEP4】賞与計算(❶~❹)を設定>『計算』❻をクリック

     

    ➊ 支給制度
    シミュレーションを行いたい制度を選択します。
    それぞれの制度については、「賞与シミュレーションの計算方法を知ろう」を参照してください。

    ❷ 原資
    利用有無を選択します。
    「利用する」を選択した場合には原資の金額を入力します。
    ※➊の「支給制度」で「基本給連動型ポイント制」又は「基本給非連動型ポイント制」を選択している場合は原資金額の入力が必須になります。
    ※固定支給額を原資に含めて計算を行いたい場合は「固定支給金額を原資に含める」に☑します。

    ❸ 端数処理
    「賞与総支給金額」に対して端数処理を行うことができます。
    桁数の「+」「-」をクリックし、処理方法を選択してください。処理方法は、「切り上げ・切り捨て・四捨五入」から選択できます。

    ➍ 支給率
    使用したい「支給率」をプルダウンメニューから選択します。
    登録がまだの場合、「支給率を登録しよう」から登録してください。

    ❺ 特別支給率
    特別支給率を使用したい場合は、「特別支給率」のプルダウンメニューから選択します。
    登録されていない場合は必要に応じて、「特別支給率の登録をしよう」を参考に登録してください。

    ❻ 『計算』
    計算をクリックすると、計算結果が表示されます。

    【STEP5】計算結果❶の確認 >「賞与名」❷を入力

    「賞与シミュレーション」に計算結果が表示されます。

    【STEP6】シミュレーションへの入力

    「固定支給金額」の入力や「対象外設定」をしたい場合は個別に設定します。
    詳細は、本記事内「賞与シミュレーションへの入力(固定支給金額・対象外の設定・コメント)」を確認してください。
    表示されている給与情報の確認がまだの場合は、シミュレーションへの入力は一度控え、給与の確認をしてから入力することを推奨しています。

    【STEP7】『登録する』をクリック

    登録することで、賞与シミュレーションが新たに作成されます。
    作成後の賞与シミュレーションでは、ダウンロードや通知書の発行が可能となります。

    Q. 賞与シミュレーションの対象外に☑が入り外せません。

    対象外に☑が入り外せない場合、評価者ウエイトを持っている人の点数が未入力のまま評価を終えた可能性があります。

    ◇対象外に☑が入り外せない状態

    ◇評価者ウエイトを持っている人の評点が未入力のまま評価完了になった状態

    ◇対処法
    以下のいずれかの方法で対応してください。

    1. ステータスを戻して各入力者に再度評点を入力してもらう
    評価シートのステータスを一時的に戻し、各評価者に再度評点を入力してもらう方法です。
    関連記事:評価シートステータスを変更しよう
    評価の入力が完了したら、再度「評価完了」ステータスになるように評価を進めてください。

    2. 管理者側で代理入力を行う
    管理者が代理で評点を入力する方法です。
    関連記事:例外処理の操作方法 – 例外処理:評価シート一覧_個別編集

     
     

    賞与シミュレーションへの入力(固定支給金額・対象外の設定・コメント)

    ここでは、「固定支給金額」と「対象外の設定」、「コメント」の入力について解説します。
    操作前の注意点があります。必ず確認してください。

    • ここで紹介する「01」~「03」の操作を行う前に、賞与シミュレーションの給与情報に誤りがないかを確認してください。
    • 誤りがある場合は、Q. 賞与シミュレーションに紐づいている給与は、いつの情報が紐づいていますか?を参考に修正してください。
    • 修正後の金額を作成済みの賞与シミュレーションに反映する場合は「賞与シミュレーション – 編集」画面から『検索』➊>『計算』❷をクリックしてデータの更新を行います。ただし、『検索』をクリックすると、表示されている以下の情報がすべて削除されます。
        ・賞与原資
        ・(支給率x基本給)合計
        ・係数賞与原資/(支給率×基本給)合計
        ・賞与分配後合計金額
        ・固定支給金額
        ・対象外設定
        ・コメント
      再入力が必要になるため、操作前に内容に誤りがないか必ずご確認ください。
     

    01 固定支給金額の入力

    個人ごとの「固定支給金額」➊に金額を入力します。
    入力した金額は「賞与総支給金額」❷と計算結果画面の「賞与分配後合計金額」❸に反映されます。

    Q. 固定支給金額は一括登録できますか?

    一括で登録することが可能です。
    登録方法は、本記事内「賞与シミュレーションへの入力(固定支給金額・対象外の設定・コメント)」を確認してください。

     

    02 支給対象外の設定方法

     「対象外」➊に☑を入れます。
    チェックを付けた社員の行はグレーアウトし、「賞与総支給金額」は「0」に変更されます。
    画面上部の『計算』❷を再度クリックすると、計算結果画面の「賞与分配後合計金額」にも反映されます。

     

    03 メモの入力

     個人ごとに対象外の理由や支給理由などの履歴を残すことができます。
    「吹き出しマーク」をクリックして、テキスト欄に入力してください。
    メモを閉じる場合は「×」をクリックします。

    Q. メモを入力し「×」ボタンで閉じた後『登録する』又は『更新する』をクリックせずにブラウザ画面を閉じたら保存されていますか?

    保存されません。
    必ず『登録する』又は『更新する』で賞与シミュレーションを保存してからブラウザ画面を閉じてください。

     

    固定支給金額の一括登録

    ここでは、固定支給金額を一括で登録する方法について解説します。
    固定支給金額の一括登録は、賞与シミュレーションの新規登録後に利用できる機能です。
    編集画面からは登録できません。閲覧画面からの登録となります。
    ※賞与シミュレーションからアップロードできるのは「固定支給金額」のみです。

    【STEP1】「賞与シミュレーション」❶ >「賞与名」❷ をクリック

    【STEP2】『ダウンロード』❶をクリック >「こちらのページ」❷をクリック

    右上に表示されたポップアップの「こちらのページ」をクリックします。
    ポップアップが消えてしまった場合は、画面左のメニュー一覧 >「ファイル管理」>「アップロード・ダウンロード」>「ダウンロード」タブをクリックして移動してください。
    関連記事:アップロード・ダウンロードの確認

    【STEP3】ファイル名をクリックしてダウンロード

    【STEP4】「固定支給金額」の欄に値を入力 >ファイルを「保存」

    ダウンロードしたファイルを開き、「固定支給金額」の欄に値を入力します。
    一括登録できるのは「固定支給金額」のみです。「固定支給金額」以外の値を変更しても、シミュレーション画面には反映されません。

    【STEP5】STEP2の画面に戻り『アップロード』

    STEP2の画面に戻り、『アップロード』❶ >「ファイルを選択」❷ >『アップロード』❸ をクリックします。
     「ファイルを選択」❷の操作では、STEP4で保存したファイルを選択してください。
    アップロード後はアップロード・ダウンロードの確認から処理状況を確認します。「処理完了」と表示されていれば問題ありません。
    処理が完了すると、「賞与総支給金額」や「賞与分配後合計金額」等の金額も自動で更新されます。

     

    賞与シミュレーションの編集

    ここでは、登録済みの賞与シミュレーションを編集する手順を紹介します。

    【STEP1】「賞与シミュレーション」➊>『編集』❷をクリック

     「賞与シミュレーション – 編集」❸の画面に遷移したことを確認してください。

     

    【STEP2】内容(※1)を修正後 >『計算』❶をクリック

    (※1)基本的に内容を修正する場合は、修正後『計算』❶ボタンをクリックします。
    ただし、評価シートの社員情報から給与情報を変更した場合は、『検索』>『計算』の操作が必要です。
    『検索』をクリックすると、表示されている以下の情報がすべて削除されます。
      ・賞与原資
      ・(支給率x基本給)合計
      ・係数賞与原資/(支給率×基本給)合計
      ・賞与分配後合計金額
      ・固定支給金額
      ・対象外設定
      ・コメント
    再入力が必要になるため、ご注意ください。

     

    【STEP3】全ての修正が完了後『更新する』をクリック

    Q. 賞与シミュレーションで表示されている基本給が間違っています。

    関連記事を参照してください。
    Q. 賞与シミュレーションに紐づいている給与は、いつの情報が紐づいていますか?

     

    賞与シミュレーションの閲覧

    【STEP1】賞与シミュレーション➊ >「賞与名」❷をクリック

    「賞与シミュレーション – 詳細」❸の画面に遷移したことを確認してください。

     

    賞与シミュレーションの削除

    【STEP1】「賞与シミュレーション」❶ >『削除』❷ >『OK』❸をクリック

     ポップアップが表示されるので、『OK』をクリックします。

     

    通知書の発行

    賞与シミュレーション画面からの発行は、賞与ランクや賞与支給金額といった賞与シミュレーションの情報を用いて発行します。
    通知書発行するためには、以下の操作が必ず必要です。

    上記の操作を行ったうえで、次の操作に進んでください。

     

    【STEP1】「賞与シミュレーション」➊ >「賞与名」❷ をクリック

    「賞与シミュレーション」をクリックします。

     

    【STEP2】『通知書一括発行』❶または『通知書』❷ボタンをクリック

     一括で発行する場合は、☑(❸)を入れて『通知書一括発行』❶をクリックします。
    全員選択する際は、「▼」をクリックして「全て選択」を選択します。

    個別発行の場合は『通知書』❷をクリックします。

     

    【STEP3】「通知グループ」➊>「通知書テンプレート」❷を選択 >『発行する』❸をクリック

    テンプレートを修正する場合は、本文中にカーソルを合わせ、直接編集します。
    「通知グループ」未登録の場合は、「通知書を発行しよう」の「通知グループを登録しよう」を確認してください。
    「通知書テンプレート」未登録の場合は、先に「通知書テンプレートを登録しよう」からテンプレートを登録してください。
    『発行する』❸をクリックすると、通知書一覧の画面に遷移し、右上に「登録が完了しました。」と表示されます。

     

    【STEP4】通知書一覧を確認

    正しく通知書が発行されているかを確認します。
    詳細は「通知書を発行しよう」の「発行した通知書を確認しよう」を参照してください。

    Q1. 一度発行した内容は取り消しできますか?

    被評価者側の操作で「同意済」「不同意」になっている通知書は取り消すことができませんが、「通知済」「未通知」「予約(未通知)」の状態であれば取り消すことが可能です。

    Q2. 通知書発行後、一部が空欄になりました。

    発行画面と差し込み文字列の組み合わせに誤りがある可能性があります。
    通知書テンプレートの差し込み文字列とはから利用できる差し込み文字列を確認してください。
    その後、通知書テンプレートの修正と、発行した通知書を削除し、再度発行してください。

    Q3. 発行後テンプレートの本文を修正しましたが、反映されていません。

    発行後、通知書テンプレートを修正する場合は、一度発行した通知書の削除を行い、再度発行する必要があります。

    Q4. 通知書をPDFでダウンロードできますか?

    ダウンロード可能です。

    Q5. 通知書発行と同時に被評価者宛てにメール(通知)は飛びますか?

    通知書発行の操作だけではメールは届きません。別途、メール送信をお願いします。

    Q6. 通知書を予約発行した場合、いつの情報で発行されますか?

    予約を行った時点の情報で発行されます。

    例1)6/25に通知書を7/1発行で予約した場合
    6/25予約時点の情報が通知書には表示されます。
    例2)6/24に社員情報が7/1に変更されるよう予約し、6/25に7/1に通知書が発行されるように予約した場合
    6/25予約時点の情報が通知書には表示されます。7/1に変更される情報では発行されません。

     
     

    賞与シミュレーションのダウンロード

    賞与シミュレーションのデータを、CSVファイルでダウンロードできます。

    【STEP1】「賞与シミュレーション」➊ >「賞与名」❷ をクリック

     

    【STEP2】『ダウンロード』をクリック

     

    【STEP3】ダウンロードしたデータを確認

    関連記事:アップロード・ダウンロードの確認

    Q. 該当者だけダウンロードすることはできますか?

    該当者だけダウンロードすることは出来ません。選択しても全員分がダウンロードされます。