非言語コミュニケーションとは?ビジネスや恋愛に活かせるノンバーバルコミュニケーションの重要性や種類・具体例

社会人として働くうえで、必須の能力ともいえるコミュニケーションスキル。その中でも「非言語コミュニケーション」という言葉がよく注目されます。相手と円滑な関係を築く上で特に重要とされる非言語コミュニケーションを正しく理解することで、ビジネスや恋愛など、日常生活で活用することも可能です。

この記事では、非言語コミュニケーションの意味や重要性、種類、具体例などを解説していきます。

非言語コミュニケーションとは?

まず、非言語コミュニケーションの概要を解説していきます。

非言語コミュニケーションの意味

非言語コミュニケーションとは、言語以外の方法を用いたコミュニケーションのことで、「ノンバーバル・コミュニケーション」ともいいます。

言語以外の手法とは、表情や視線、しぐさ、身振り手振り、声のトーン、体勢、話すときの物理的な距離などです。人間は、このような言語以外の手掛かりによって、意識的にも無意識的にも、メッセージを伝達しているといわれています。

よく、言葉とは裏腹な態度をとる相手に対して「目は口ほどに物をいう」という言葉が使われます。この言葉は、まさに非言語コミュニケーションのことを指しており、特に喜怒哀楽などの感情を伝えるコミュニケーションにおいては、言語よりも非言語的要素のほうが重要である場合も多いといわれています。

メラビアンの法則

非言語コミュニケーションの具体的な効果を検証した実験としては、「メラビアンの法則」が有名です。

アメリカの心理学者、アルバート・メラビアンによって提唱された説で、人はコミュニケーションにおいて相手の感情を読み取る際、以下の割合で情報を受け取っていることを明らかにしました。

  • 言語情報(話の内容や言葉の意味):7%
  • 聴覚情報(声のトーンや話す早さ):38%
  • 視覚情報(表情や態度、見た目):55%

このように、非言語である聴覚情報と視覚情報が9割以上という結果から、非言語コミュニケーションの重要性を説明したものです。

言語コミュニケーション

非言語コミュニケーションと対照的な存在となるのが言語コミュニケーション。言語コミュニケーションは、話の内容や言葉そのものの意味など、言語によって情報を相手に伝えることです。

メールや手紙のように言いたいことを的確に相手に伝えることができる一方、言語情報だけではコミュニケーションが難しい部分があることも事実です。メラビアンの法則では言語情報の割合が7%とされており、感情や気持ちを伝えるには言語のみでは不十分なこともあります。

例えば、どんなに言葉で「ありがとう」と言われていても、不機嫌そうな顔をしていたら、不安な気持ちになってしまいますよね。このように、どちらか一つが重要ということではなく、言語と非言語を一致させることで、円滑なコミュニケーションをとることができるとされています。

非言語コミュニケーションの種類

非言語コミュニケーションの具体例としては、以下のようなものがあげられます。

視覚的な要素

表情、顔色、視線、まばたきなど、視覚的に得られる相手の情報です。特に、表情からは相手の色々な感情が読み取れます。

笑顔で話を聞いてくれていたらそれだけで話しやすいと感じますし、しっかり目線が合っていれば「ちゃんと聞いてくれている」と安心感が持てます。

メラビアンの法則でも割合は55%となっており、人はコミュニケーションにおいて視覚的要素から最も多くの情報を受け取っているとされています。

聴覚的な要素

声のトーンやリズム、話す速度、話し方の癖などです。明るく元気な声で応えてくれる相手であれば、話していて楽しいと感じますし、逆に、早いテンポでまくしたてるように話されると、怒られているように感じてしまいます。このように、私たちは聴覚的な情報からも相手の感情を読み取っています。

身体動作

身振り手振り、体勢、しぐさ、呼吸などの動作も、非言語コミュニケーションにあたります。
特に、コミュニケーションで重要とされるのが身振り手振りやうなずきなどの「ジェスチャー」です。話の重点を手や指を使って強調すると話が伝わりやすいですし、相手の話にしっかりうなずくと「聞いてくれている」という安心感を与えることができます。

身体的な特徴

服装、容姿、スタイル、肌の色、体臭などの身体的特徴も、コミュニケーションにおいて重要です。「見た目が9割」といった言葉もあるように、清潔な服装や整った髪形などの見た目は相手に与える第一印象に大きな影響を与えるとされています。

接触行動

握手や肩を叩くなどの接触行動も、感情を伝えるコミュニケーションでは大きな役割も持ちます。日本人はあまり握手やハグをする習慣がありませんが、国際交流においては、このような接触行動によって相手に好意を伝える場面も多々見られます。

物理的な距離

相手との距離、パーソナルスペース、縄張りのことで、プロセミックスともいいます。人類学者のエドワード・T・ホールが提唱した説では、他人との距離の取り方は相手への意思表示のひとつであるとされています。親密な相手ほど話すときの距離が縮まりますし、苦手な相手であれば自然と距離をとります。

非言語コミュニケーションの効果・重要性

非言語コミュニケーションは、相手との関係にどのような効果や影響を及ぼすのでしょうか。非言語コミュニケーションがなぜ重要視されるのか、詳しく解説します。

話の内容を補う

メラビアンの法則でも、言語情報の伝達割合が7%とされている通り、言語のみでは相手に伝えきれない情報もあります。感情や想い、気持ちなど、言葉にすることが難しい情報こそ、非言語コミュニケーションを活用することで、より正確に相手に伝えることができます。

信頼関係を構築する

非言語コミュニケーションを意識して、相手に好意を伝えたり、安心感を与えることは、信頼関係をより強くすることにもつながります。

せっかく話をしている相手が、パソコンを見ながら心無い態度で話を聞いていては、相手を信頼することはできません。明るく穏やかな表情で対応したり、相手の目を見てしっかりうなずく、体を相手の方に向けるといったことを心がけることで、相手に信頼感を与えることができます。

相手をより深く理解する

自分の気持ちを伝えるだけでなく、相手を理解するうえでも非言語コミュニケーションは重要です。相手の感情を読み取る際にも、非言語要素に注目することで、より相手の本心に近づけます。口では「大丈夫」と言っていても、表情が少し暗かったり、声のトーンが落ちているなど、いつもと様子が違うことに気が付ければ、相手の本音を引き出すことができるかもしれません。

非言語コミュニケーションの活用例(ビジネス・恋愛)

非言語コミュニケーションは日常生活において、どのように活用していけばいいのでしょうか。具体例を紹介します。

ビジネス

例えば、営業やプレゼンにおいて非言語コミュニケーションを意識すると、話のポイントをより深く相手に伝えることが可能です。身振り手振りで言いたいことを強調したり、声のトーンや話す速度を工夫することで、相手の注意をこちらに引き付けることもできます。

社内や取引先と円滑な関係を築きたい場合は、話すときの表情や視線を意識しましょう。報告にきた部下の話を、パソコンを見ながら適当なあいづちを打っていたのでは、信頼関係を築くことはできませんよね。相手に安心感を与えるような行動を取り入れていくと、より円滑に関係性を深めることができます。

恋愛

しっかりと目を見る、楽しそうにあいづちを打つ、他の人としゃべる時よりも明るいトーンで話すといったことを意識すると、好意や特別感が伝わりやすくなります。特に重要なのは表情です。常に明るい笑顔を心がけていると、相手に好印象を与えることができます。

言葉(言語コミュニケーション)で伝えることも重要

非言語コミュニケーションを理解するうえで注意が必要なのが、「非言語コミュニケーションは言語コミュニケーションよりも重要」と、拡大解釈をしてしまうことです。

メラビアンの法則においても、「話の内容よりも見た目が大事」「人は見た目で判断される」といった誤解や誤用も多く聞かれますが、それは誤りです。

メラビアンの法則は、あくまでも「感情を伝えるコミュニケーションにおいて、矛盾するメッセージを送った場合」という限定的な場面で行われた実験で、言語情報の重要性を否定するものではありません。

非言語コミュニケーションによって会話の内容を補うことができますが、話の内容そのものももちろん大切です。非言語要素は、感情を伝える上で特に重要で、言語情報を補う役割を持っていると理解してください。

人事担当者も非言語コミュニケーションを意識した対応を

非言語コミュニケーションの特性を正しく理解し、ビジネスシーンで意識することで、相手とより深く、円滑な人間関係を築くことにつながります。

採用活動や社内調整など、社内外で様々な人物とやり取りをする人事担当者は、非言語コミュニケーションを意識することで特に多くのメリットを得られるでしょう。正確な知識を身に付け、ぜひ日頃から意識してみてください。

あしたのチームのサービス

導入企業4,000社の実績と12年間の運用ノウハウを活かし、他社には真似のできないあらゆる業種の人事評価制度運用における課題にお応えします。


人事評価制度の構築・運用支援、クラウド化。 これらをワンストップで提供することにより、企業の成長と従業員の育成を可能に。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

サービスガイド


あなたの会社の人事評価制度は運用しにくい制度かもしれません。人事評価制度を適切に運用するノウハウと、その理由をお教えます。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

あした式人事評価シート