
無料オンラインセミナー動画
最新機能のデモンストレーションで知る人事評価クラウド活用
- 業務効率化・生産性向上
- テレワーク
動画の概要
人事評価クラウドの導入を検討する際、どういった選定基準でお探しでしょうか?
評価業務をクラウド化する『目的』は、導入することではなく、適切に運用し定着させていくことです。
その結果、一人一人の生産性が向上し、業績向上が実現されるのです。
HRTech 業界で様々な人事評価クラウドがリリースされている中、人事コンサルタントとして全国3,000 社の人事評価の構築と運用をご支援してきたあしたのチームが手がける、「あしたのクラウド®」の最新機能と、なぜ運用がうまく回り、定着する仕組みなのかをデモンストレーション中心に解説させていただきます。
動画で学べること
- 自社の課題、やりたいことを実現できるクラウドとはどんなクラウドなのか
- 人事評価クラウドを用いた課題解決の方法
- 「あしたのクラウド®」で実現できること(デモンストレーション)
- 人事評価に重要な「運用」を支えるクラウドの最新機能について
こんな方におすすめ
- テレワークに伴い評価業務のクラウド化を検討されている方
- 評価業務のクラウド化に向けて他社比較をしており、検討軸にお困りの方
- 「あしたのクラウド®」の機能について詳しく知りたい方
- 自社の評価制度の運用に課題感をお持ちの方
- 実際にデモを見ながら自社で実現したいことができるかを確認したい方
動画のプログラム
- 人事領域におけるDXークラウド化が進む背景
- 人事評価業務のクラウド化に欠かせない要素
- 運用におけるつまずきポイント
- 導入実績No.1人事評価クラウド「あしたのクラウド®」デモンストレーション
登壇者

株式会社あしたのチーム
コンサルティング本部
クラウドセールスグループ マネージャー
伊藤 緩
北海道札幌市出身。
新卒で当社、あしたのチームに入社し、2年間札幌にてコンサルタントとして活動し、新規営業や顧客の評価制度の構築及び運用などのコンサルティング業務を経験。
2019年12 月よりクラウドの専門部隊であるクラウドセールスへ異動し、2020年9月よりマネージャーに昇格。現在部下を4名を抱えてチーム運営を行っている。
オンラインセミナー動画
この他にも、経営者・人事担当者の方向けに、
人事に関する最新情報が満載の動画を無料でご覧頂けます。
是非ご視聴ください。