サポートサイト

管理者機能

アカウント数のカウントと追加契約

管理者その他

アカウント数のカウントと追加契約
この記事の内容
  • 評価対象外の理由が「退職」以外で設定された社員は契約人数にカウントされます。
  • アカウント数の追加が必要な場合は、あしたのチームまでご連絡ください。
  • この記事は約2分で読めます。

目次

    この記事ではアカウント数のカウント方法と追加契約方法について解説します。

    アカウント数のカウント

    評価対象外設定で「退職」設定された社員は契約人数にカウントされません。
    それ以外の「産休・育休」「病気・ケガ」「休職」「定年」「その他」設定されている社員はカウントされます。
    関連記事:評価対象外社員を確認しよう

     

    Q1. 退職日を未来日で登録した人は退職日が来るまでアカウント数にカウントされます?

    退職日まではあしたのクラウドにログインができるため、アカウント数としてカウントされます。
    退職日の翌日にカウントされなくなります。

    Q2. 社員を新規登録しようとすると「ご利用アカウント数が上限に達しましたので、アカウントは追加できません。」と表示されます。どうしたらいいですか?

    あしたのクラウドの利用アカウント数が上限に達している状況です。
    「退職」された方が退職処理されているかを確認してください。
    退職処理されていても退職日を未来日で登録している場合、その日がくるまで1アカウントとカウントされます。
    アカウントの追加契約が必要な場合は担当のチャットより連絡してください。

    ご契約アカウント数の追加

    あしたのクラウドの利用アカウント数が上限に達した場合、アカウントの追加契約が必要となります。
    追加契約を希望される場合は、追加希望月の前月15日までにチャットより連絡してください。
    担当コンサルタントへメールで直接ご連絡いただく場合は、以下の情報を記載の上連絡してください。

    ・企業名
    ・追加人数(10名単位)
    ・追加月
     支払い日は既契約と同様になります。 ※支払方法は銀行振込のみです。
    ・手続き方法の希望(推奨:クラウドサイン(電子契約))
     ※クラウドサイン以外の手続きを希望される場合は、ご希望の手続き方法を記載してください。
    ・注文書送付先(署名される方の氏名・役職・メールアドレス)
     ※注文書に署名される方は「部長職以上」でお願い致します。

    追加契約のご依頼を頂いた後に弊社より注文書を送付→署名(捺印)いただく流れとなります。