「理念なきKPI」が招く組織停滞。—営業利益を好転させた”自分事化”する「戦略的なKPI」

開催
日時

07月23日

10:00~11:00

制度を整えたのに、なぜ成果が出ないのか? その答えは、“戦略とKPIのつながり”にあるかもしれません。 同じ課題に直面していたあしたのチームが、MVVを定義し直し、KPIを因数分解して再設計したことでV字回復を果たした事例をベースに、「今、自社はどこがズレているのか」に気づき、次の一手が見える実践知をお届けします。“戦略と制度の設計力”を学べる1時間です。

こんな企業におすすめ

● 評価制度を導入・運用してきたが、業績や社員の成長につながっていないと感じる経営者・人事責任者

● 現場での行動や目標設定が、経営の意図やMVVと乖離していると感じている方

● 「この制度で合っているのか?」「正解がないのかもしれない」という不安から抜け出せない方

● KPIを設定しているものの、“数字の管理”に終始し、戦略や文化とつながっていないと感じている方

● 次の一手が分からず、制度の見直しや相談の必要性を感じている方

学べること

● 「制度はあるのに成果が出ない」理由が、“設計の順序”にあることに気づける

● MVVや戦略を、KPIにどう落とし込み、社員の行動へつなげるかの構造と思考法

● あしたのチームが実践した「KPI再設計と制度接続」の全体像とその後の変化

● 今の自社に足りていない視点と、制度再構築の第一歩をどこから始めるべきか

● 制度に不安があっても、正解を見つけられる“相談先”があるという安心感

概要

制度を整えたのに、なぜ成果が出ないのか?

その答えは、“戦略とKPIのつながり”にあるかもしれません。

評価制度を導入し、きちんと運用してきた。社員の行動も変わってきた。

それなのに、業績が伸びない。手応えがない。

それは、「評価制度が悪い」のではなく”KPIや目標が戦略とつながっていない”という

「設計そのもの」の問題かもしれません。

本セミナーでは、同じ課題に直面していたあしたのチームが、

MVVを定義し直し、KPIを因数分解して再設計したことでV字回復を果たした事例をベースに、

「今、自社はどこがズレているのか」に気づき、次の一手が見える実践知をお届けします。

● 新年度のKPI設計を見直す前に。

● 人的資本経営時代の「戦略×評価」接続に備えて。

いま整え直すべき、“戦略と制度の設計力”を学べる1時間です。

登壇者

株式会社あしたのチーム

代表取締役社長 CEO赤羽 博行

1974年、千葉県松戸市生まれ。大学卒業後 株式会社オービックビジネスコンサルタントを経て、2002年スカイライトコンサルティング株式会社に入社。最年少ディレクターとして業務/システムのコンサルティング、ベンチャー企業の立ち上げ、新規事業の立ち上げ、戦略策定、事業計画策定など多岐に渡る多くのコンサルティング実績をもつ。

完全年功序列の大手企業と完全実力主義のベンチャー企業双方での経験を活かし、2009年 設立直後のあしたのチームへ社外取締役として参画。2014年より常勤取締役として、取締役管理本部長、取締役経営企画本部長、取締役コンサルティング本部長を経て、2020年11月より代表取締役社長 CEOに就任。

「ダラダラと残業する方が給与が高くなる」
「頑張りを正当に評価されず、本来の力を発揮できない」
そんな社会を変革するため『本質的な生産性向上』に向けて奮闘中。

会場・実施方法について

オンライン配信のセミナーです。
開催前日に接続先URLをメールでご案内いたします。

ご注意

同業他社の方など、本セミナーへの参加がふさわしくないと当社が判断した場合は、ご参加をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

オススメの
オンラインサロン