最も多かった理由が「給与と頑張りの連動がないことが理由」の37.4%、次いで「家庭の事情が理由」で31.3%。
「家庭の事情」は、なかなか第3者が介入できる項目ではないため、改善可能な理由としての2位は「仕事内容・部署が理由」の18.7%で、実に18.7ポイントもの差がつきました。
また、多くの選択肢で経営者層よりもマネジメント層の方が多く回答していることがわかります。
これは実際に従業員の近くで働くマネジメント層だからこその結果と言えるのではないでしょうか。
評価を浸透させることを大事にしているから、
上記の課題、すべて解決できます!
「ゼッタイ!評価」は1年間で、人事評価制度を自社で運用出来るようにサポートするサービスです。
人事評価制度導入における価格の妥当性
優秀な人材の退職を防止するため人事評価制度を導入。社員全体の満足度が向上した。
設 立|2007年
事業内容|メディア事業、データ事業
従業員数|89名 (2016年5月末現在)
6代目社長が就任し、年功序列型人事制度を撤廃。4期連続の増収となった。
設 立|1952年
事業内容|住宅資材事業、ビル建材事業、
通販事業、特需事業
従業員数|115名
代表プロフィール:
1974年、千葉県生まれ。大学卒業後、興銀リース株式会社を経て、プリモ・ジャパン株式会社に入社。
取締役副社長として、数十名の従業員を500名規模まで飛躍させ、人事にも深く携わる。
2008年に株式会社あしたのチームを設立、代表取締役社長に就任以降、全国・海外含め13拠点を構え、人事評価制度の構築・運用サポートはもちろん、年100回を超えるセミナー講演、人事コンサルタント養成事業を通、全国2000社・延べ10万人の”働き方革命”を実現している。
初めまして、株式会社あしたのチーム代表の髙橋恭介です。
私は、ひとりでも多くの方々が「仕事」を通じて「自己実現」できる「健全な社会」を構築するためにリーマンショックの10日後、2008年9月25日に当社を創業しました。お陰様で2015年4月現在、国内8拠点および台湾現地法人を立ち上げるまでに成長することができました。
社名の“あした”は、経営者が社員と向き合うために一歩を踏み出す勇気や社員が日々改善を行っていくための小さな意識改革を、“チーム”は、仲間が思いをひとつにして輝かしいゴールに向かって進んでいく組織を意味しています。
また足のモチーフのロゴは、経営者と社員という立場の違う両者がお互い小さな一歩を踏み出し、向き合うイメージを表現しています。
「株式会社あしたのチーム」は、会社と社員がお互い真正面から向き合い、「一歩を踏み出すことで、最高のチームをつくる」ためのお手伝いをしていきます。
昨今は労使紛争が急増し、ブラック企業という言葉もよく耳にするようになりました。
また仕事に対する価値観の多様化などに伴い、経営者は社員に対する考え方を大きく変化させなければなりません。昨日までの常識がまったく通用しない現在、今の時代にふさわしい適切な労使関係をどう構築すべきか、まさに新たな価値観が必要な時代を迎えています。
私たち「株式会社あしたのチーム」は“脱年功制”の先にある日本型経営のスタンダードを多くの企業に提供していくとともに「はたらく人のワクワクをクリエイトする!」をテーマにより良いサービスを実現していきます。
設立日… | 2008年9月25日 |
---|---|
代表者… | 代表取締役 髙橋恭介 |
資本金… | 4億1010万円(資本準備金含む) |
本社… | 〒104-0061 東京都中央区銀座6-4-1 東海堂銀座ビル6F TEL/03-4577-3929 FAX/03-3572-0628 |
支社… | 大阪支社/福岡支社/札幌支社/名古屋支社/ 高松支社/仙台支社/千葉支社/広島支社/ 大宮支社/株式会社あしたのチーム琉球/ 台湾法人明日之團股份有限公司/ サテライトオフィス三好ランド |
事業内容… | ・人事評価クラウド型運用支援サービス「ゼッタイ!評価」 ・あしたの人事評価クラウド「コンピテンシークラウド®」 ・教育・研修事業「MVP倶楽部」 ・その他人事関連事業 |
---|---|
取引銀行… | 三菱東京UFJ銀行(渋谷中央支店) りそな銀行(室町支店) 東日本銀行(東日本橋店) 京葉銀行(津田沼支店) |
許可番号… | 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-303766 |