営業のように直接売上を作り出すことのない間接部門。
しかし、能力の差によって会社への貢献度は大きく異なります。
・ホスピタリティがありミスもないので、クレーム発生件数0
・コスト削減意識が高く、経費を5%削減させた
・仕事が早く他の人の1.5倍の業務量をこなしている
このような優秀な社員を、間接部門だからと一律評価にしていないでしょうか?
本eBookでは部門別の間接部門のKPI事例を公開。ぜひ目標設定の参考にしてください。
このeBookについて
【内容抜粋】
≪間接部門のKPIについて≫
– そもそもKPI・KGIとは?
– KPI設定に欠かせない業務ミッション分解
– 間接部門の業務ミッション事例
– 間接部門のKPI目標事例
– KPI目標のウエイト・尺度の設定方法
– テレワーク時における間接部門のKPI
無料ダウンロード
以下のフォームに必要事項を入力の上、「送信する」ボタンを押して下さい。入力いただいたメールアドレスにダウンロード用URLを記載したメールを配信します。
人事評価制度の「いまとこれから」
人事評価制度サービスをリードし続けるあしたのチームが考える人評価制度の「いまとこれから」、深い洞察とエビデンスに基づいた最新のレポートをダウンロードいただけます。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。
人事評価制度の役割とこれから〜基礎編〜

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。
人事評価制度の役割とこれから〜応用編〜

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。
人事評価を制度化する意義
あしたのチームのサービス
導入企業3000社の実績と12年間の運用ノウハウを活かし、他社には真似のできないあらゆる業種の人事評価制度運用における課題にお応えします。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。
サービスガイド

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。
評価シート